便秘を解消するうえで知っておいて欲しいカラダのこと

『便秘』で悩まれる方へ

今回は、

[便の形成⇒排便]はどのように身体の中で、行われているのかについて

お伝えしたいと思います。

 

身体を自分でケアする、できるようにする上で、

自分の身体で起こっていることを知っておくこと、

つまり、自分の身体の理解は、とても大切で必要なことだと考えます。

(納得してケアに取り組むことができるということからも)

 

内容をお伝えすることを通して、

”便秘”で悩まれる方が、

少しでも自分でケアできるきっかけ、になればと思っています。

 

ですので、

[便の形成⇒排便]とは、どのような形で身体の中で行われるのかを理解は、

”便秘” をケアする上で大切かと思いますので、是非読んでみてください。

 

 

まず

” 便の形成 “ですが、

 

便は、小腸で消化されなかった食べ物のカスを、大腸内にある「腸内細菌」の力を借り作られます。

大腸では、食べ物のカスの《水分》が吸収されながら運ばれていきます。

 

運ばれている過程で作られた便は、一時S状結腸にとどまります。

一定の量に達した所で、直腸(便が出る手前の場所)に移動します。

 

直腸に便が到達すると、刺激が加わることで、

・脳にその情報が送られて、”便意”として感じられます。

・排便中枢(骨盤の仙骨という辺りにある排便をコントロールしている所)

にもその情報が送られます。

 

そして、

“排便”ですが、

ここでは、

「自分の意思での働き」と「自分の意思とは関係ない働き」

これら2つが必要になります。

 

”便意”を感じてから、

排便を決意したとき、

・「自分の意思」で、お腹に力をいれ(いきむ)・外側にある肛門の筋肉を緩めます。

・「自分の意思とは関係なく」、排便中枢に便の刺激による情報が送られたときに、内側にある肛門の筋肉は緩まります。

(以前お伝えした、自律神経である副交感神経の活発化によるものです)

 

この2つが上手く働いたとき、排便が可能となります。

これらのことからわかることは、

・お腹の力が弱くなっても、便は出にくくなりますし(高齢の方に多い)、

・(腸の)ストレスにより、自律神経のバランスが悪くなっても、便は出にくくなります。

 

次回は、

つまり、[どうすれば便秘を解消できるのか]についてお伝えできればと思います。

最後まで、見ていただいてありがとうございました。

和歌山市の整体・骨盤矯正が人気のボディケアスタジオMoveLab HEALTH‐ムーブラボヘルス

和歌山県和歌山市毛見10-2

ご予約はコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA